blog


リメイク


今年の冬は強烈な寒波で、関西でも珍しく雪が積もりました。

お正月はとても暖かかったので、これほどまでに寒くなるとは…(*_*)

久しぶりの雪に大興奮した私は童心にかえって雪だるま⛄を作ってみました。

意外に形を整えるのは難しいんですね^_^;

この雪だるま、後ろから陽の光が差してなんだかとても楽しそうに見えます♪


さてさて、今日のお題「リメイク」ですが。。。

この名古屋帯からあるものを作りました。

この帯は私が着物を習い始めた頃にリサイクルショップで購入し、数回使用したものですが最近は出番がありませんでした。

紬ならではの張りのある生地感と無地部分が小物に使えそう!ということでリメイク決定。

まずは糸をほどいて

お太鼓部分の色糸は裏を返すとこんな風になっていました。

糸をほどいて帯芯を抜いたら、シャンプーで優しく手洗いし軽く手で絞り乾燥させます。

そんなに時間をおかなくても乾きました。

乾いたらアイロンで蒸気を当てます。

紬なのできれいにピーンとシワがない状態にはならず、逆にこのシャリシャリしたシワが味になりました。

そして作品づくりを開始!!

キャラメルポーチの完成です。

内側には麻の古布を使用しました。今回は家にあった材料で作りましたが、またファスナーや内生地の色を変えると雰囲気が変わるでしょうね。

全体はオレンジですが、織の生地の中にグリーンや黄色の糸のグラデーションが入っていて雰囲気があります(^^♪

手触りも柔らかくて気持ちいい!!

まだまだ残りの帯生地がたっぷりあるので、次回は違ったものにチャレンジしてみます(^_-)-☆

kokoro

季節を楽しむ日本のくらし

0コメント

  • 1000 / 1000