めだかの赤ちゃん
前々回のブログで紹介しためだかに子供たちが産まれました!
さて、どこにいるでしょう?
以前のブログ写真と同じ鉢に赤ちゃんメダカが3匹います。
わからないですよね~^_^;
それくらい今はまだ小さくて小さくて・・・
ということで写真撮影にとても苦労しました。
写真写りは良くないのですが、撮影の時間だけはかかった今回のブログ(*_*)
メダカは春から夏にかけて、毎日卵を産みます。
産卵後、10日~2週間ほどで孵化します。
メダカを飼うまで知らなかったのですが、産卵後、卵を水槽にそのままにしていると
親メダカが食べてしまうので、別の容器に卵を移さなければなりません。
そして孵化してからもある程度の大きさに育つまでは別の容器で育てます。
小さなままで親と同じ水槽に戻すと、親に食べられるのだそうです。
驚きですね~
この写真が産卵ホヤホヤのものです。
スマホのマクロレンズで撮影しました。
最近は100均のお店でもマクロレンズが売ってるんですね!
これにもまたオドロキ!
孵化するまでの間はそのマクロレンズで卵を観察。
動画に撮ると心臓の動きや、くるっと回転する寝返りのような動きがわかります。
「あ~、生きてる生きてる!育ってるねぇ」とそれを見るたび嬉しくなりました。
今回、このブログに動画をアップしようと思いましたが、あまりに画像が悪いので断念(+_+)
せっかく「めだかの赤ちゃん」のお題なので、やっと撮れた現在の写真をアップします。
マクロレンズでやっと撮れた画像がこちらです。
はぁ~、ため息…宇宙人みたいな姿です^_^;
早く大きく成長してラクに撮らせてもらえないかなぁ~~
小さいのに動きはクイックでカメラマン泣かせです。
最後に、集合写真を。
子だくさんでこんなに増えました。
これからの成長がますます楽しみです♪
0コメント