blog


棕櫚(しゅろ)のほうき


憧れの棕櫚(しゅろ)のほうきを購入しました。

棕櫚はヤシ科の常緑高木で、その幹の皮はホウキやタワシに使われます。

既に江戸時代には棕櫚ホウキはよく使われていたそうです。

こちらの写真では大きさがわかりにくいですが全長26cmくらいのミニサイズです。

窓枠やリモコン、パソコンのキーボードなど細かい箇所のほこりが

とてもきれいに取れて、お掃除が楽しくなりました。

棕櫚ホウキの毛先ははしなやかで柔らかく、ほこりが吸い付いてきます。

いつもはなかなか気が進まない細かい部分のお掃除も楽しくなりました。

お手入れも水洗いのみでOK♪

半年か一年に一度くらいの頻度で水洗いをすれば良いようです。

以前、デパートでの職人展の催事で大きなサイズのほうきを試し掃きさせてもらった

ことがあるのですが、軽くて使いやすく驚くほど素早く簡単に掃除ができました。

職人さんにお話を伺うと、全て手作りでメンテナンスや修理までしていただけて

一生ものだとのことでした。

それ以来、いつか棕櫚のほうきを買いたい!と思ったのです。

今回はミニサイズを購入しましたが、普段掃除機では取り切れない小さな

すき間の埃が「あら、まぁ!」簡単に取れました。買って正解!

S字フックに吊るしているだけで、これまたおしゃれな佇まい。

いつか大きなサイズも!!!と夢を膨らませるのでした!(^^)!


0コメント

  • 1000 / 1000