blog


手書きのメッセージ


最近、文字を書くことがめっきり少なくなりました。

パソコン、スマホなどを使うことが多くなり、いざ文字を書こうとすると

簡単な漢字すら度忘れしてしまったり(~_~;)

「あ~、なんでこんな簡単な漢字が出てこないの~~!」と情けなくなります(T_T)


子供の頃は遠く離れた祖父母に手紙を書いたり、転校していった友達と文通したり、

学生時代は海外留学していた友達と手紙やハガキで近況を伝えあったり・・・

今のような〝メール″という便利なツールがなかった時代でしたが、手書きのお便りは

いつも新鮮で、ポストに届いているのを見つけた時は早く読みたくてたまりませんでした♪


今は新年の挨拶もメールで済ませる人が多くなり、年賀状を書く人が少なくなったそうで

少し残念に思います。

確かに年末年始の忙しい中、一枚一枚書くことは大変ですよね。

でも、受け取る時の喜びを考えると自然と頑張れてしまいます。

美術館に行った時に買ったポストカードです。

季節の絵柄が楽しい鳩居堂のシルクはがきです。


以前は、これらのハガキをただただ集めて自己満足でしたが、

最近はお礼状や何かの折に送ったりするようにしています。

そうすると、自分が思っている以上に相手の方に喜んでもらえていることがわかりました。

このような一筆箋も手土産に添えたり、家族への簡単なメッセージなどちょっとした事を

書くのに手紙ほど気負わず気軽に使えます。

たくさん種類もあるので、季節によって、また誰にどの柄を使おうかな?と

考えるのも楽しいですね。

ビジネスシーンでもいつもパソコンで作られた送付状だけではなく、手書きのひと言が

あると送られた人は少し心が和やかになるのではないでしょうか(*^^*)

その ひと手間で誠実さが伝わったり、「こんな字を書く人なんだなぁ~」とか

その人らしさが出てくる部分だと思います。

文字に自信がない人でも、それもまたご愛嬌ということで。

kokoro

季節を楽しむ日本のくらし

0コメント

  • 1000 / 1000