梅 ~春の訪れ~
まだ空気は冷たく、朝晩は冬の厳しさを感じますが もう春はすぐそこまで来ています。
梅の花がちらほらと咲き始めました。
”花見”といえば今は桜ですが、奈良時代以前は「梅」を鑑賞することを”花見”と言ったそうです。
平安時代に入り”花見”=「桜」となりました。
梅は春の訪れを告げる花、そして香りが良いことから以下のような別名もあります。
春告草(はるつげぐさ)、香散見草(かざみぐさ)、初名草(はつなぐさ)、風待草(かぜまちぐさ)
どれも爽やかで春の匂いを感じさせる美しさがあります。
雪も溶け出し、軽やかにこころが弾み 活動できる季節がやってきます。
0コメント